梅雨時期に多いからだの不調
こんにちは。
菅野2丁目なごみ鍼灸整骨院 院長の中嶋です。
いよいよ梅雨入りし、ジメジメした季節になってきましたね。
この時期になるとからだが重い、だるいなど
何となく体調がよくないという方は多いと思います。
このようにからだの不調を起こす湿気のことを東洋医学では
【湿邪】(しつじゃ)
といいます。
【湿邪】とは水の邪気で、雨の日が続いたり湿気と気温がどんどん上がってくると
からだの中にだんだん溜まってきていろいろな症状を引き起こします。
症状としては、たまった不要な水分を排出できなくなり、からだが重く冷えやすくなって
痛みを生じさせたり、むくんできたりします。
また、胃腸に影響を及ぼしやすいので食欲低下やおなかの調子が悪くなったり
重い、だるい、疲れやすい、気分が滅入る、めまい、頭痛なども
【湿邪】が原因と考えられています。
対策としては、湿邪は下にたまりやすいという性質があるので
特に下半身を温めることをおすすめします。
半身浴などでしっかりと温めストレッチをしてあげると効果的です。
また、熱くなって冷たいものを飲みたくなりますが
冷たすぎるものを摂り続けるとからだが冷えやすいので摂りすぎには気をつけてください。
食事では、香辛料やショウガ、とうがらしなどの発汗を促してくれる食材を
摂ることによって代謝がよくなり余分な水分を排出しやすくなるのでおすすめです。
湿度気温はこれからどんどん高くなっていくので今から予防をして
夏本番に夏バテにならないように対策していきましょう。
市川市 菅野
アーデル通り 丼丸 KUMONN並び
診療時間
月 火 水 木 金 ※水曜午後休診
10:00~14:00 16:30~21:00
土
10:00~14:00 16:00~18:00
日曜日休診
詳しくは 市川市 菅野 2丁目 なごみ 鍼灸 整骨院 まで
※保険適応、交通事故、労災
骨折、脱臼、捻挫、リハビリ、頭痛、倦怠感、便秘、むくみ、しびれ
不妊、尿漏れ、コンディショニング、ぎっくり腰、四十肩五十肩、坐骨神経痛
自律神経、冷え症、不定愁訴
肩こり、腰痛、スポーツ外傷
はり・きゅう、東洋医学療法、ヘッドマッサージ、フットマッサージ
産後骨盤矯正、マタニティーマッサージ
0コメント